<Lesson.007>誤解される文章・間違いやすい漢字


本日の問題です。

第1問【誤解される文章】

第2問【間違いやすい漢字】

オマケ【語彙力アップ】

      *

<第1問>

次の文章には、二通りに解釈できる箇所が2箇所あります。

その2箇所を指摘し、誤解される余地のない文章に

書き換えてください。

●私と同期の平山は、売上目標達成に向けて必死でがんばった。

しかし、ついに熱を出して倒れてしまった。

正解は↓。

      *

その前に……、

<第2問>

次の中で間違っているのはどれ?

(1)流行に後れる

(2)政界の大物

(3)固意地を張る

(4)価値観が同じ

(5)逆転ホームラン

正解は最後に。

      *

では、<第1問>の正解です。

●誤解される箇所<その1>

私と同期の平山は、

※「私と、同期の平山」の2人でがんばったのか?

それとも、「私と同期の、平山」が1人でがんばったのか?

●誤解される箇所<その2>

後半の主語が不明

※誰が熱を出して倒れたのかわからない。

以上の2箇所が、誤解される箇所です。

では、どのように書き直せばいいかというと、

●がんばったのが2人で、倒れたのも2人の場合

私と同期の平山はともに、売上目標達成に向けて必死でがんばった。

しかし、ついに2人とも熱を出して倒れてしまった。

※前半に「ともに」、後半に「2人とも」を入れる

●がんばったのが2人で、倒れたのが1人の場合

私と同期の平山はともに、売上目標達成に向けて必死でがんばった。

しかし、ついに私は(平山は)熱を出して倒れてしまった。

※前半に「ともに」を入れ、後半に「私は」もしくは「平山は」を入れる

●がんばったのも、倒れたのも平山1人の場合

私の同期の平山は、売上目標達成に向けて必死でがんばった。

しかし、ついに彼は熱を出して倒れてしまった。

※前半を「私の同期の平山は」とし、

後半に「彼は」を挿入(入れなくても可)。

以上です。

      *

続いて、<第2問>の正解です。

正解は、

(3)×固意地 → ○片意地

(1)流行に後れる → ×遅れる

(2)政界の大物 → ×大者

(4)価値観が同じ → ×価値感

(5)逆転ホームラン → ×逆点

      *

<前回のオマケの正解>

「家○」「台○」「○水」「○上」

正解は「風」でした。

「家風(かふう)」「台風」「風水」「風上」

      *

<本日のオマケ>

○の中に同じ漢字を入れると、4つの熟語が完成します。

何という漢字が入るでしょうか?

「横○」「品○」「○脚」「○政」

    ┏━┓
   ┃横┃
 ┏━╋━╋━┓
 ┃品┃○┃政┃
 ┗━╋━╋━┛
   ┃脚┃
   ┗━┛

正解は、次回。

では、また。

      *

※途中から読み始めた方は、

最初の記事(Lesson.001)から

読むことをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です