<Lesson.023>否定文と肯定文・慣用句

本日の問題です。

第1問【否定文と肯定文】

第2問【慣用句・ことわざ】

オマケ【語彙力アップ】

      *

<第1問>

次の文章の問題点を指摘したうえで、書き直してください。

●緊急時は、エレベーターを使用しないでください。

正解は↓。

      *

その前に……、

<第2問>

一度別れた男女が再び恋に落ちることを

「何に火がつく」と言うでしょうか?

(1)やけぼっくり

(2)やけぼっくい

(3)やけぼっくし

正解は最後に。

      *

では、<第1問>の正解です。

まず問題点は、指示が「~~するな」という

否定文になっていることです。

これでは、緊急時にどうすればいいのか、

わからない人も出てきます。

そこで、次のように肯定文で書き直すと、

わかりやすくなります。

●緊急時は、階段で避難してください。

      *

続いて、<第2問>の正解です。

正解は、

(2)やけぼっくい でした。

漢字で書くと「焼け棒杭(木杭)」。

棒杭とは燃えさしの杭のことで、

燃えさしの杭は火がつきやすいことから、

こう言うようになったのだそうです。

      *

<前回のオマケの正解>

「正○」「垂○」「○火」「○角」

正解は「直」でした。

「正直」「垂直」「直火(じかび)」「直角」

      *

<本日のオマケ>

○の中に同じ漢字を入れると、4つの熟語が完成します。

何という漢字が入るでしょうか?

「八○」「軽○」「○宝」「○力」

   ┏━┓
   ┃八┃
 ┏━╋━╋━┓
 ┃軽┃○┃力┃
 ┗━╋━╋━┛
   ┃宝┃
   ┗━┛

正解は、次回。

では、また。

      *

※途中から読み始めた方は、

最初の記事(Lesson.001)から

読むことをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です