<Lesson.028>わかりにくい文章・間違いやすい漢字


本日の問題です。

第1問【わかりにくい文章】

第2問【書き間違いしやすい言葉】

オマケ【語彙力アップ】

      *

<第1問>

次の文章にはわかりにくい箇所があります。

わかりやすく直してください。

●昨日、友人から薦められた落語家の独演会に出かけた。

 落語に詳しいわけではないが、堪能させてくれた。

正解は↓。

      *

その前に……、

<第2問>

次の言葉はどこかが間違っています。

それぞれ正しく書き直してください。

(1)御頭付きでお祝いする

(2)仮空の人物

(3)危険を犯した

(4)効を奏する

(5)若干15歳にして優勝

正解は最後に。

      *

では、<第1問>の正解です。

問題文は、主語がすべて省略されているため、

わかりづらくなっています。

特に2行目は、文の前半と後半で主語が変わっていますので、

非常にわかりづらいです。

1つの方法としては、主語をすべて「私」で統一し、

述語を変えることです。

●昨日、(私は)友人から薦められた落語家の独演会に出かけた。

 (私は)落語に詳しいわけではないが、堪能できた。

※「私は」はすべて省略可。

もう1つの方法は、堪能させてくれたのは「彼」なので、

主語を明示することです。

●昨日、友人から薦められた落語家の独演会に出かけた。

 (私は)落語に詳しいわけではないが、彼は(私を)堪能させてくれた。

      *

続いて、<第2問>の正解です。

正解は、

(1)「尾」頭付きでお祝いする

(2)「架」空の人物

(3)危険を「冒」した

(4)「功」を奏する

(5)「弱冠」15歳にして優勝

      *

<前回のオマケの正解>

「大○」「人○」「○学」「○面」

正解は「工」でした。

「大工」「人工」「工学」「工面(くめん)」

      *

<本日のオマケ>

○の中に同じ漢字を入れると、4つの熟語が完成します。

何という漢字が入るでしょうか?

「良○」「投○」「○指」「○味」

   ┏━┓
   ┃良┃
 ┏━╋━╋━┓
 ┃投┃○┃味┃
 ┗━╋━╋━┛
   ┃指┃
   ┗━┛

正解は、次回。

では、また。

      *

※途中から読み始めた方は、

最初の記事(Lesson.001)から

読むことをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です