<Lesson.033>二重否定・間違いやすい四字熟語

本日の問題です。

第1問【二重否定】

第2問【間違いやすい四字熟語】

オマケ【語彙力アップ】

      *

<第1問>

次の文章は、二重否定になっているため、

わかりにくくなっています。

肯定表現に直してください。

(1)日本経済はよくなっていないわけではない。

(2)緊張しなかったといえば嘘になる。

(3)言い方に気をつけないと、彼は動かない。

正解は↓。

      *

その前に……、

<第2問>

次の四字熟語の間違いを直してください。

(1)意気統合

(2)五里夢中

(3)衆知徹底

(4)興味深々

正解は最後に。

      *

では、<第1問>の正解です。

(1)日本経済はよくなっている。

(2)緊張した。

(3)彼を動かすには、言い方に気をつける必要がある。

 ※「言い方に気をつければ、彼は動く」とは

言い切れませんのでご注意を!

      *

続いて、<第2問>の正解です。

正解は、

(1)意気「投」合

(2)五里「霧」中

(3)「周」知徹底

(4)興味「津」々

      *

<前回のオマケの正解>

「柚○」「弟○」「○音」「○役」

正解は「子」でした。

「柚子(ゆず)」「弟子」「子音(しいん)」「子役(こやく)」

      *

<本日のオマケ>

○の中に同じ漢字を入れると、4つの熟語が完成します。

何という漢字が入るでしょうか?

「時○」「梅○」「○量」「○足」

   ┏━┓
   ┃時┃
 ┏━╋━╋━┓
 ┃梅┃○┃足┃
 ┗━╋━╋━┛
   ┃量┃
   ┗━┛

正解は、次回。

では、また。

      *

※途中から読み始めた方は、

最初の記事(Lesson.001)から

読むことをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です