<Lesson.013>ひらがなで書いた方がいい言葉

本日の問題です。

第1問【ひらがなで書いた方がいい言葉】

第2問【書けない漢字】

オマケ【語彙力アップ】

      *

<第1問>

次の文章の中には、ひらがなで書いた方がいい漢字が

10個あります。どれでしょう?

●参加者が少ない時は中止する事があるといわれていた

サイン会に参加して見た所、意外にも盛況だった。

但し、これ位なら、著者と2ショット写真を

撮ってもらえるかも知れないと期待していたのだが、

遂に撮ってもらう事はできなかった。

しかし、今迄になかった演出があったので、後悔はしていない。

正解は↓。

      *

その前に……、

<第2問>

次のカッコ内のひらがなを漢字に直してください。

(1)「まご」にも衣装

(2)すごい「かおぶ」れが揃った

(3)彼は一人、「いきま」いていた

(4)「まんべん」なく配る

(5)私が「おうたい」します

正解は最後に。

      *

では、<第1問>の正解です。

ひらがなにした方がいい漢字は、以下の10個です。

●参加者が少ない「時→とき」は中止する「事→こと」があると

いわれていたサイン会に参加して「見→み」た「所→ところ」、

意外にも盛況だった。「但→ただ」し、これ「位→くらい」なら、

著者と2ショット写真を撮ってもらえるかも「知→し」れないと

期待していたのだが、「遂→つい」に撮ってもらう「事→こと」は

できなかった。しかし、今「迄→まで」になかった演出があったので、

後悔はしていない。

※近年、上記のような漢字はひらがなにする傾向があります。

      *

続いて、<第2問>の正解です。

正解は、

(1)「馬子」にも衣装

(2)すごい「顔触」れが揃った

(3)彼は一人、「息巻」いていた

(4)「満遍」なく配る

(5)私が「応対」します

      *

<前回のオマケの正解>

「割○」「自○」「○想」「○人」

正解は「愛」でした。

「割愛」「自愛」「愛想」「愛人」

      *

<本日のオマケ>

○の中に同じ漢字を入れると、4つの熟語が完成します。

何という漢字が入るでしょうか?

「秘○」「妙○」「○術」「○師」

   ┏━┓
   ┃秘┃
 ┏━╋━╋━┓
 ┃妙┃○┃師┃
 ┗━╋━╋━┛
   ┃術┃
   ┗━┛

正解は、次回。

では、また。

      *

※途中から読み始めた方は、

最初の記事(Lesson.001)から

読むことをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です